【人型魔物】 ワイバーン

攻略のポイント
- 攻撃方法はシンプルだが、弱点属性がないのでダメージを与えにくい強敵。
- 基本的には、影移動→足払い or 3連続攻撃→影移動という行動を繰り返す。
- 影移動と影突き上げを見分けられるようになる。
- 分身する時の影を見て本体を見分けて攻撃する。
- 主な攻撃のチャンスは、
・分身で本体を見つけてダウンした時
・長く溜めた後の3連続を盾でガードした時
・足払いを回避した後
弱点属性
熱 | 冷 | 雷 | 石 | 毒 |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - |
特殊な攻撃方法
なし
呪部
頭、両翼、胸
おすすめ供物
盾系供物
体力減少時の特徴
体力が減ると、フィールドを黒い霧で多い技を使ってくる。
呪部解体報酬
部位 | 難易度1~ | 難易度4~ | 難易度10~ | 条件&備考 |
---|---|---|---|---|
頭、両翼、胸 | 暗殺者の翼膜(小) | 暗殺者の翼膜(中) | 暗殺者の翼膜(大) |
|
ワイバーンの攻撃方法
影移動
[予備動作]
ジャンプせずに影に溶け込んだ時は、単なる影移動をする。
[対処方法]
この行動自体に攻撃力はなく、移動した後に他の行動へ移行する。
そのほとんどは足払いか、3連続攻撃に派生する。
影突き上げ
[予備動作]
軽くジャンプして影に溶け込んだ時は、狙ったプレイヤーの足元まで移動後、突き上げてくる。
[対処方法]
ジャンプを確認したら、影が足元に重なる飛び出しのタイミングに合わせて回避しよう。
早目に回避してしまうと、追尾されて食らってしまう。
盾でガードしても突き上げをガードすることはできない。
足払い
[予備動作]
腰を落とした後、すぐにしゃがんで周囲をなぎ払うように足払いを繰り出す。
[対処方法]
出が速いので、接近している時は常に足払いを警戒しておき、腰を落としたら離れるように回避すれば避けられる。
回避後は、1、2撃反撃できるが、再度足払いや3連続攻撃がくる可能性があるので、深追いは禁物。
盾でガードも可能。
3連続攻撃
[予備動作]
腰を落として力を溜める予備動作の後、プレイヤーに駆け寄り、パンチ→パンチ→キックの3連続攻撃を繰り出す。
[対処方法]
この攻撃を盾でガードできれば、ワイバーンはよろけて膝をつくので攻撃のチャンスとなる。
腰を落としたらすぐガードするくらいのタイミングでないと間に合わない。
回数を重ねるごとにダウン時間は短くなる。
分身
[予備動作]
体から黒い霧のようなものを出す予備動作の後、3体 or 5体に分身する。
[対処方法]
分身の足元を見て影があるのが本体。
近距離にいれば、分裂する時に既に影が見えるので、本体を見つけるのは容易。
これにダメージを与えるとワイバーンが崩れ落ち、攻撃のチャンスが生まれる。
回数を重ねるごとにダウン時間は短くなるが、確実に本体を見つけていかないと、逆に大ダメージを受ける。
黒い霧
[予備動作]
体から黒い霧を広範囲に吹き出し始めると、画面のほとんどが真っ黒になり視界が失われる。
※ 体力が黄色以下になると使う。
[対処方法]
この間は心眼で敵の位置を確認して回避に専念するしかない。
参考プレイ動画
難易度10 回帰の時代で++の魂集めを効率よく行う為の動画
持ち込み供物=雷の綿毛(大)、氷の綿毛(大)、氷の綿毛(大)、魔石のお守り、氷魔人の心臓、癒し種(大)
腕の状態= 魔の腕 Ⅳ
上腕部刻印= 耐撃の刻印Ⅱ、奔雷の刻印Ⅱ
前腕部刻印= 穽陥の刻印Ⅲ、穽陥の刻印Ⅱ
掌部刻印= 魔宴の刻印どれか
動画作成者コメント=
とにかくワイバーンに密着し、石鎧で綿毛を適当に発射だ!
密着することにより、「突き上げ」「分身」がでなくなるよ。