【人型魔物】 ペガサス

攻略のポイント
- 凍結状態による拘束+ダメージのコンボが強力な魔物。
氷神のお守りを切らさずに戦えれば有利に戦える。 - こちらが1回攻撃すると、向うも三叉氷礫飛ばしを放ってくるので、左右へ即回避して、再度攻撃の繰り返し。
- スパイラル突進が来たら、ガードして転倒したところへ攻撃。
- 氷礫降らしの間も、攻撃しやすい。
- 大爆発の溜め中も攻撃のチャンス、爆発後はガード。
- 雷属性の供物が有効。集中攻撃すれば状態異常にもなりやすいので、追撃用の供物も持ち込もう。
弱点属性
熱 | 冷 | 雷 | 石 | 毒 |
---|---|---|---|---|
× | ○ |
特殊な攻撃方法
三叉氷礫飛ばしは、一発で凍結してしまうくらい状態以上蓄積値が高い。
氷神のお守りや、抗凍結の刻印を使うなどして対処しよう。
呪部
頭、尻尾
おすすめ供物
氷バラのトゲ、追撃用の雷属性供物、氷細工の蓋
体力減少時の特徴
大爆発と転生を繰り返すようになる。
炎属性を強化する。
呪部解体報酬
部位 | 難易度9~ | 難易度9~ | 難易度9~ | 条件&備考 |
---|---|---|---|---|
頭、尻尾 | 奸臣の角(小) | 奸臣の角(中) | 奸臣の角(大) |
|
ペガサスの攻撃方法
三叉氷礫飛ばし
[予備動作]
低空状態時に多く使用する技。
反動を付けて尻尾で地面を掃くような動作と同時に、正面と左右3方向に氷礫を放つ。
[対処方法]
スピードは速くないが、近距離で出されると回避は難しいので、ガードするのが安全。
正確にプレイヤーを狙ってくるので、少し軸をずらせば避けられるでしょう。
凍結の蓄積値が高いので、確実に回避しよう。
スパイラル突進
[予備動作]
低空状態時に2番めに多く使用する技。
両方の翼を上下にばたつかせた後、体を回転させながら狙いをつけたプレイヤーに突進する。
[対処方法]
よく見ればそんなに速くないので、左右へ移動しながら回避するだけでも対処できるが、
この突進は盾で防ぐことができ、止めると攻撃のチャンスが生まれるので、予備動作を確認したら盾でガードしていこう。
凍結の蓄積値が高いので、確実に回避しよう。
氷礫降らし
[予備動作]
上空高く舞い上がってそこに留まり、広範囲に氷礫を降らせる。
[対処方法]
視点を上に向けないとどこにいるか分からない高さにいる。
降ってくる氷礫の威力はたいしたことないし、凍結状態にもなりにくいので、多少のダメージを覚悟して動かないペガサスを攻撃する方がダメージを稼げる。
大爆発
[予備動作]
体力が黄色以下になると、低空状態時に使用する技。
翼をたたんで力を溜めて光り出し、約5秒程力を溜めた後に爆発する。
攻撃は広範囲に及び、爆発する時に生まれる氷塊が、プレイヤーを追尾してくる。
爆発後のペガサスは転生して、上空に出現する。
[対処方法]
攻撃は盾で防ぐことができるので、力を溜めている間攻撃を続けて、爆発する前に盾を構えるのが良いでしょう。
ただし当たるど大ダメージを受けるので、慣れるまでは早目にガードしましょう。
参考プレイ動画
準備中