【人型魔物】 ベヒモス

攻略のポイント
- 基本的にベヒモスは移動しないので、ゴーレム系供物が非常に有効。
- ベヒモス戦では枝になっているリンゴと、落ちたリンゴへの対処が重要になる。
思わぬ方向から攻撃されないように、落ちたリンゴへの注意を怠らず、できるだけ随時倒しておくようにしよう。 - 一度ジャンプしだすと連続でジャンプするので、ベヒモスの正面に不用意に立ち尽くさないようにしよう。
弱点属性
熱 | 冷 | 雷 | 石 | 毒 |
---|---|---|---|---|
○ |
特殊な攻撃方法
準備中
呪部
幹、枝
おすすめ供物
炎魔人の心臓
体力減少時の特徴
体力が減ってくると、大ジャンプを使ってリンゴを食べるようになり、リンゴを食べると攻撃力が上がる。
呪部解体報酬
部位 | 条件&備考 | |||
---|---|---|---|---|
幹、枝 | 飢民の実(小) | 飢民の実(中) | 飢民の実(大) |
|
ベヒモスの攻撃方法
竜巻
[予備動作]
体を右半身側にひねる予備動作の後、前後左右4方向へ竜巻を飛ばす。
[対処方法]
竜巻には追尾性能があるが、離れるように移動すれば、回避できる。
リンゴ種飛ばし
[予備動作]
リンゴが光る予備動作の後、光ったリンゴが、連続で種を飛ばしてくる。
[対処方法]
木の枝になっている実が飛ばす分は、目視して左右へ回避すれば楽に回避できる。
地面に落ちたリンゴが光った時も飛ばしてくるので、よく周りを見ていないと回避しづらい。
リンゴ噛みつき
[予備動作]
地面に落ちたリンゴが、プレイヤー目がけて近づき、飛びかかってくる。
[対処方法]
ばらまかれたリンゴを放置しておくと、思わぬ方向から攻撃を受けてしまうので、落ちたリンゴは早目に倒しておいた方が良い。
大ジャンプ
[予備動作]
動きを止める予備動作の後、方向転換し、リンゴ目がけて大ジャンプしてリンゴを食べる。
4回程リンゴを食べると赤いオーラをまとい、一定時間攻撃力が上がり、枝にリンゴが戻る。
※ 体力が黄色以下になると使う。
[対処方法]
基本的に動かないベヒモスの唯一の移動行動。
1度ジャンプすると、同じタイミングで複数回ジャンプするので、踏まれないように注意。
参考プレイ動画
準備中