【人型魔物】 オーガ

攻略のポイント
- 自らの料理で王を満足させたいという欲望に溺れ、魔物化した女性。
- マップが体力減少効果のある地形なので、掌部に踏破の刻印を装備しておくと戦いやすくなる。
- 溶岩噴火が一度喰らうとハマってしまう可能性があるので、火神のお守りなどで、熱耐性を上げておくと良い。
- マップが体力減少効果のある地形なので、掌部に踏破の刻印を装備しておくと戦いやすくなる。
- 鎌飛びかかりは、直線的な攻撃だが追尾性能が高いので、オーガが飛んだ後に回避しよう。
- ヒップアタックは、リーチも長いが、当たり判定も広いので注意。
弱点属性
熱 | 冷 | 雷 | 石 | 毒 |
---|---|---|---|---|
○ |
特殊な攻撃方法
地面を煮込むような動作の後、地面から火柱を噴き出す攻撃は、移動し続けて回避しよう。
呪部
帽子、鎌
おすすめ供物
火神のお守り、氷属性供物
体力減少時の特徴
地面を2回かいて、突進するようになる。
呪部解体報酬
部位 | 条件&備考 | |||
---|---|---|---|---|
帽子、鎌 | 調理人の帽子(小) | 調理人の帽子(中) | 調理人の帽子(大) |
|
オーガの攻撃方法
溶岩煮込み→溶岩投げ
[予備動作]
地面を煮込むような予備動作の後、3つの溶岩を飛ばす。
溶岩は三叉方向に飛ぶ時もあるし、一方向に固まって飛ぶこともある。
[対処方法]
予備動作を確認したら、まず溶岩投げを警戒し、投げてくる気配がなければ、溶岩噴火を警戒する。
飛んでくる溶岩自体は速くないので、少し距離をとっていれば、見てからでも十分避けられる。
溶岩煮込み→溶岩噴火
[予備動作]
地面を煮込むような予備動作の後、オーガの周囲と、プレイヤーの足元が赤く光った後、連続して溶岩が噴出する。
[対処方法]
一発喰らうと、連続ヒットの可能性が高く、一気に瀕死状態になってしまうことも珍しくない。
火神のお守りなどを使っておき、噴火が鎮まるまで移動し続けて回避しよう。
鎌なぎ払い
[予備動作]
オーガの右半身側へ鎌を振りかぶった後、正面をなぎ払う。
[対処方法]
予備動作が分かりやすいが、前方180度近く攻撃範囲があり、振る速度も速い。
払いきったように見える鎌に攻撃判定が残っているので注意。
鎌飛びかかり
[予備動作]
少し長く腰を沈めた後、近~遠距離までのプレイヤーに向かって飛びかかる。
追尾性能が高く、射程が非常に長い攻撃。
攻撃後は、鎌が地面に突き刺ささり、約2秒程動きが止まる。
[対処方法]
縦の射程もすごく長いが、横の判定も意外と広いので注意。
その場ジャンプと思って、遠距離から調子に乗って攻撃している時に当たりやすい。
当たるタイミングに合わせて回避すれば避けれられるのでお試しを。
ヒップアタック
[予備動作]
鎌を水平に持ち直す予備動作の後、後方近~中距離にジャンプしてヒップアタック。
[対処方法]
後方近くにいると、おもむろに飛んでくるので、後方にいる時は、ヒップアタックがくると思って回避しないと間に合わない。
暴走→地団駄踏み→乱舞
[予備動作]
体力が黄色以下になると使う攻撃で、突如あさっての方向へ走りだして突っ走る。
突進終わりには、地団駄を踏んだ後、その場で鎌を振り回す。
[対処方法]
プレイヤーを追尾してくるわけではないので、走る方向をよく見て回避しよう。
最後の地団駄からの乱舞は、攻撃範囲は狭いが、不用意に近づくと以外に大きなダメージを受けてしまうので注意。
離れた位置から攻撃しよう。
突進
[予備動作]
瀕死状態になると、地面を2回かいた後に突進してくる。
[対処方法]
予備動作が分かりやすく、追尾性能が低い。
突進終わりにひざまずいて動きが止まるので、攻撃のチャンスになる。
参考プレイ動画
準備中