【人型魔物】 スライム

攻略のポイント
- 近距離~中距離は、粘液弾が飛び続けているので攻撃しづらい。
- 至近距離か遠距離から攻めるのがおすすめ。
至近距離なら足踏み、触手、突進に注意して、左後足の横辺りから攻撃すると、他の攻撃を回避しやすい。 - 遠距離ならたまに飛んでくる粘液と大ジャンプ攻撃に注意しつつ攻撃していれば安全。
- 足の呪部解体をすると、約5秒程動けなくなり、その間は粘液弾を飛ばさなくなるので攻撃しやすくなる。
- スライム(食欲)には、「食欲の実」、
スライム(金欲)には、「欲望金貨の袋」が有効。 - クエスト開始直後にゴーレムをスライムの前に配置すると、ゴーレムが壁になって進むことができなくなる。
ただし、大ジャンプした時は壁を越えてくるので警戒は必要。
弱点属性
熱 | 冷 | 雷 | 石 | 毒 |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - |
特殊な攻撃方法
スライム(食欲)は、目の前の下級魔物(ネクターなど)や、供物「食欲の実」を食べる。
この時左腕で正面をなぎ払うので、罠を置いた後も注意が必要。
呪部
顔、左腕、右前足、左後足
おすすめ供物
ゴーレム系供物、卵系供物、食欲の実、欲望金貨の袋
体力減少時の特徴
なぎ払い突進を使うようになる。
呪部解体報酬
部位 | 難易度1~ | 難易度4~ | 難易度8~ | 条件&備考 |
---|---|---|---|---|
顔、左腕、右前足、左後足 | 粘生物の塊(小) | 粘生物の塊(中) | 粘生物の塊(大) | 足は約5秒程ダウン |
スライムの攻撃方法
体から粘液弾噴出
[予備動作]
通常時は、正面近距離~中距離と左右中距離に粘液弾をばらまき続けている。
[対処方法]
前方からまともに相手をしていると攻撃できないので、粘液弾が当たりにくい至近距離か、遠距離から攻撃しよう。体から吹き出す粘液弾は、スライムの後方側へは飛ばないので、至近距離から攻撃する時は、左後ろ足の横辺りが他の攻撃を避けやすくてオススメ。
口から粘液弾飛ばし
[予備動作]
のけぞったような状態で、口から全方位に粘液弾を飛ばす攻撃。
[対処方法]
通常時と異なり、360度前方向へ粘液弾を飛ばす。
足踏み
[予備動作]
左足→右足と2回足踏みする攻撃。
[対処方法]
至近距離にいる時は、足を上げたら密着したまま横方向などへ回避。
スライムから離れ過ぎると、粘液弾に当たってしまうので、ササッと足踏みを避けて、戻ってまた攻撃。
触手
[予備動作]
正面、左右、後方の足の上に付いている触手で、ペチペチと至近距離をはたく攻撃。
[対処方法]
出が速いので、触手が動いたと思ったら、ササッと避けて、戻ってまた攻撃。
これも左後ろ足の横辺りが、他の攻撃に対処しやすいのでオススメです。
大ジャンプ
[予備動作]
体を震わせて力を溜める予備動作の後、空高くジャンプして、プレイヤーめがけて落下してくる攻撃。
[対処方法]
スライムの体が大きいので、遠距離で攻撃後の硬直にタイミングが合うと避けにくい。
至近距離にいる場合は、すぐ連続回避すれば避けられる。
小ジャンプ
[予備動作]
溜める予備動作なく、両足で飛んだ時はその場で軽くジャンプする攻撃。
[対処方法]
接近し過ぎているとふっ飛ばされる。
なぎ払い突進
[予備動作]
左足を斜め後方へ引き上げる予備動作の後、左腕でなぎ払いながら突進する攻撃。
※ 体力が黄色以下になると使う。
[対処方法]
至近距離にいる時は回避が難しい。
遠距離にいる時は、攻撃範囲が広いので、盾でガードするのが安全。少し動きを止めることができる。
参考プレイ動画
準備中