【人型魔物】 ミノタウロス

攻略のポイント
- まず回復行動をさせないのが一番。
杖をかけげる様子を見せたら、すぐに投擲魔法で止めましょう。 - 斧を飛ばされたミノタウロスがオロオロしている間は攻撃のチャンス。
- 斧解体後は、回復魔法は使わなくなる。
- 斧解体後の突進は、盾でガードできる。
(よろめきは約3秒→約2秒→約1秒と減少) - その場ジャンプは攻撃のチャンスだが、斧飛びかかりの可能性も考えて油断は禁物。
- 移動は直線的なのでゴーレム系供物は有効。
弱点属性
熱 | 冷 | 雷 | 石 | 毒 |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - |
特殊な攻撃方法
杖を高くかかげて、魔法で体力を回復する。
杖を攻撃すると、止めることができる。
呪部
顔、斧の顔
おすすめ供物
杖を攻撃する為の投擲系供物
体力減少時の特徴
瀕死状態になると、突進後に倒れこむようになる。
呪部解体報酬
部位 | 難易度6~ | 難易度6~ | 難易度8~ | 条件&備考 |
---|---|---|---|---|
顔、斧の顔 | 小公女の仮面(小) | 小公女の仮面(中) | 小公女の仮面(大) |
|
ミノタウロスの攻撃方法
体力回復魔法
[予備動作]
体力回復魔法を使う場所まで走って移動し、杖を両手で高くかかげて、体力を回復する。
と同時に黒い玉を無数に呼び出して放つ。
黒い玉は、ゆっくりとプレイヤーに向かって進んで追尾する。
[対処方法]
ミノタウロスが、
・ 回復ポイントへ移動する時
・ 飛んでいった斧を取りに行く時
は、盾でガードできるが止めることはできない。
慣れると、どこへ走るかだいたい分かってくるので、ミノタウロスが走りだしたら追いかけて行き、杖をかかげる様子を見せたらすぐに杖を攻撃して、回復行動を中断させよう。
中断させると、斧が飛んでいき、ミノタウロスがオロオロするので攻撃しよう。
※ 斧を解体すると、回復行動をとらなくなる。
※ 回復行動を即停止できるのであれば、このオロオロ状態を利用して、ダメージを稼いでおくと良いでしょう。
どうしても回復されてしまうという人は、早目に斧を壊してしまうのも手でしょう。
突進
[予備動作]
斧を解体した後、地面を2回かいた後に突進してくる。
[対処方法]
予備動作が分かりやすいが、追尾性能が非常に高い。
盾でガードすればよろめいて、攻撃のチャンスが作れる。
ヒップアタック
[予備動作]
斧を水平に持ち直す予備動作の後、後方近~中距離にジャンプしてヒップアタック。
[対処方法]
後方近くにいると、おもむろに飛んでくるので、後方にいる時は、ヒップアタックがくると思って回避しないと間に合わない。
斧なぎ払い
[予備動作]
ミノタウロスの右半身側へ斧を振りかぶった後、正面をなぎ払う。
[対処方法]
予備動作が分かりやすいが、前方180度近く攻撃範囲があり、振る速度も速い。
払いきったように見える斧に攻撃判定が残っているので注意。
その場ジャンプ
[予備動作]
斧を両手で持ったまま、一瞬腰を沈める予備動作の後、その場でジャンプして着地する。
[対処方法]
体に当たらなければダメージはないが、周囲近距離に振動の効果あり。
遠距離からは攻撃のチャンスでしかないが、次に解説する飛びかかりとの判断が難しいので油断は禁物。
斧飛びかかり
[予備動作]
その場ジャンプよりも、少し長く腰を沈めた後、近~遠距離までのプレイヤーに向かって飛びかかる。
追尾性能が高く、射程が非常に長い攻撃。
攻撃後は、斧が地面に突き刺ささり、約2秒程動きが止まる。
[対処方法]
縦の射程もすごく長いが、横の判定も意外と広いので注意。
その場ジャンプと思って、遠距離から調子に乗って攻撃している時に当たりやすい。
当たるタイミングに合わせて回避すれば避けれられるのでお試しを。
参考プレイ動画
準備中