【人型魔物】 グリフォン

攻略のポイント
- 序盤は、どちらかの翼に攻撃を集中して解体してしまおう。
片方でも翼を解体すると、空へ舞い上がれなくなる。 - 翼を攻撃しやすいチャンスをまず作る。
・空中にグリフォンがいる時は、羽でも良いが攻撃しやすい腕を攻撃し、金貨を落とさせ、それを拾っている時に攻撃。
・空中からのスパイラル突進後に地面に倒れている時に攻撃。
・「供物の欲望金貨の袋」を設置するのも有効。 - 翼を解体した後の地上での攻撃は全て盾でガードできるし、突進をガードすれば攻撃のチャンスもできる。
- 厄介な閃光は、空中だけでなく地上でも使う点に注意。
回避のコツはページ攻撃方法を参照。
弱点属性
熱 | 冷 | 雷 | 石 | 毒 |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - |
特殊な攻撃方法
上空で光の玉を抱えて、閃光を放つと目がくらんだ状態になる。
事前に心眼モードにしておけば回避可能。
呪部
頭、両翼
おすすめ供物
欲望金貨の袋、鉄針竜の卵、盾系供物
体力減少時の特徴
準備中
呪部解体報酬
部位 | 難易度4~ | 難易度4~ | 難易度9~ | 条件&備考 |
---|---|---|---|---|
頭、両翼 | 金貴族の宝石(小) | 金貴族の宝石(中) | 金貴族の宝石(大) |
|
グリフォンの攻撃方法(上空)
閃光
[予備動作]
上空で光の玉を出した後、約3秒ほど後に強烈な閃光を放つ。
[対処方法]
予備動作を確認したら、心眼モードにしておき、グリフォンが羽をバタバタさせ終わったら解除する。
喰らってしまたら、心眼モードで敵を捕捉しつつ回避に専念する。
ついばみ
[予備動作]
一瞬浅く沈んで、甲高い声を上げながらプレイヤーをめがけて、1回ついばむ攻撃。
[対処方法]
ピンポイントに攻撃してくるので回避はしやすい。
ついばみの場合は一回で終わるので、少しは反撃のチャンスあり。
踏みつけ
[予備動作]
ついばみよりも深く反動をつけた後、声を上げずにプレイヤーをめがけて、1回踏みつける攻撃。
[対処方法]
左右へ回避すると回避しやすい。
3連続踏みつけ
[予備動作]
ついばみよりも深く反動をつけた後、声を上げて踏みつけてきたら、3回連続して声を上げながら踏みつけてくる。
[対処方法]
叫び声が合図なので、タイミングを合わせてポン、ポン、ポンと回避すると良い。
スパイラル突進
[予備動作]
閃光後に出してくる攻撃。
上空からさらに上昇する予備動作の後、狙いを定めたプレイヤーめがけて、回転しながら突進してくる。
[対処方法]
スピードが速く威力も大きい攻撃。
閃光を発した後に繰り出してくるので、閃光の後はスパイラル突進を警戒しておくと良い。
突進後は地上で倒れるので、攻撃のチャンスになる。
グリフォンの攻撃方法(地上)
閃光
[予備動作]
胸の辺りが光り出して、約3秒ほど後に強烈な閃光を放つ。
[対処方法]
地上での閃光は一瞬のようで、光りを確認して心眼モードにしたら、すぐ解除して良い。
喰らってしまたら、心眼モードで敵を捕捉しつつ回避に専念する。
4連続ついばみ
[予備動作]
地上にいる時に使用頻度の高い攻撃で、プレイヤーを追尾しながら方向を変えてくる。
[対処方法]
盾でガード可能。
衝撃波
[予備動作]
翼をたたんで頭を下げる予備動作の後、周囲近距離に衝撃波を放つ。
[対処方法]
4連続ついばみの後に繰り出すことが多いので、不用意に近づかないこと。
突進
[予備動作]
プレイヤーの方に方向転換した後、おもむろに走りだす突進。
突進終わりは地面に倒れ込むので、攻撃のチャンスとなる。
[対処方法]
至近距離にいると回避が難しいが、盾でガード可能。
ガードできれば、ダウンするので攻撃のチャンスになる。
参考プレイ動画
準備中