【人型魔物】 ハーピー

攻略のポイント
- 笑い声がしたら吸い込みの合図なので、ハーピーから離れるようにする。
- 足踏みは右足からなので、ハーピーの左半身側へ移動するように立ちまわる。
- ハーピーが飛行中は、投擲魔法でしか攻撃は難しく、狙いすぎるとハーピーに反撃されるので、慣れない内はロックオンしてハーピーを見失わないようにして、回避やガードすると戦いやすい。
- 呪部が高い位置にあるので、投擲系の供物で破壊しよう。
頭は投擲供物でなくても転倒時に狙いやすい。 - 体力が黄色以下になったら連続ついばみ、呪部を破壊すると突進を使うようになるので、ハーピーの正面に立たないように気をつける。
弱点属性
熱 | 冷 | 雷 | 石 | 毒 |
---|---|---|---|---|
○ |
特殊な攻撃方法
吸い込み攻撃は特大ダメージ、ゴブリンなどを捕食させれば攻撃のチャンスになる。
呪部
頭と両羽の3箇所
おすすめ供物
投擲系供物、氷細工の蓋
精力花の果実などで出来た実をハーピーが食べている間、は攻撃のチャンスになる。
体力減少時の特徴
体力が黄色以下になると、吸い込み攻撃を使わなくなるが、連続ついばみ、回転足踏み、空中からは竜巻と、高速3往復踏みつけを使うようになる。
呪部解体報酬
部位 | 条件&備考 | |||
---|---|---|---|---|
頭 | 貴女の花飾り(小) |
|
||
羽 | 貴女の花飾り(小) |
ハーピーの攻撃方法
吸い込み
[予備動作]
笑い声を上げて首を回す予備動作の後、吸い込む攻撃。
[対処方法]
吸い込み始めた時に至近距離にいると避けられないので、笑い声がしたら離れるようにする。
吸い込みが始まったら、ハーピーと逆方向に走り続けるか、障害物に隠れて対処する。
魔物や仲間が吸い込まれれば攻撃のチャンスになる。
飛びかかりついばみ
[予備動作]
頭を少し上げて下げる予備動作で勢いをつけた後、近距離へ飛びかかるようにジャンプしてついばむ攻撃。
[対処方法]
出が速いので、飛んだらすぐ回避して対処。
攻撃後に軽くバックジャンプする特徴がある。
足踏み
[予備動作]
高く足を振り上げる予備動作の後、
右足、右足→左足、右足→左足→右足と1 or 2 or 3回足踏みする。
[対処方法]
近距離にいると振動の影響を受けて、よろけて動けなくなる。
2回と3回のパターンがあるので、近づく際には見極めが必要。
咆哮
[予備動作]
両方の羽を体の正面でたたむ予備動作の後、叫ぶ攻撃。
[対処方法]
至近距離にいると、ダメージを受けてふっ飛ばされる。
連続ついばみ
[予備動作]
短く叫ぶ予備動作の直後、前方へ早歩きで4回、地面をついばみながら進む攻撃。
※ 体力が黄色以下になると使うようになる。
[対処方法]
出が速い回避困難な攻撃で、後方へ逃げても追いかけられて当たる可能性が高い。
近距離にいる時は、後ろより斜め前に回避した方が避けやすい。
回転足踏み
[予備動作]
頭を高く上げる予備動作の後、回転しながら5回足踏みして、若干間を開けて1回足踏みする攻撃。
※ 体力が黄色以下になると使うようになる。
[対処方法]
至近距離にいると当たりやすい、足踏みと似ているが、こちらはよろけて動けなくなることはないので、初撃を確認したら離れよう。
突進
[予備動作]
予備動作なく、叫びながら体ごと突進しながら倒れこんでくる。
※ 呪部を破壊すると使うようになる。
[対処方法]
出が速いので、至近距離~近距離にいると回避は困難。
正面に立たないように気をつけよう。
突進を回避できれば、必ず転倒するので攻撃のチャンスになる。
上空へ飛び立つ
[予備動作]
バサバサバサと3回翼をはためかせ、笑いながら上空へ飛び立つ。
上空からの攻撃
ついばみ or 踏みつけ
[予備動作]
ゆっくりとターゲットに近づき、ついばみ or 踏みつけてくる。
[対処方法]
盾を出してハーピーをロックし続けているのが楽。
ハーピーの足ツメの向きを確認して、ハーピーの下をくぐって尻尾側へ回避するのが避けやすい。
高速3往復踏みつけ
[予備動作]
上空からターゲットに対して、前→後ろ→前と高速で3回踏みつける攻撃。
※ 体力が黄色以下になると使うようになる。
[対処方法]
盾を出してハーピーをロックし続けていればガードできる。
竜巻
[予備動作]
上空で笑い声を発する予備動作の後、正面に竜巻を放つ。
※ 体力が黄色以下になると使うようになる。
[対処方法]
繰り出された竜巻はUの字の軌道を描くので、回避する時は曲がることを予測して回避。
参考プレイ動画
準備中