【人型魔物】 ケットシー

攻略のポイント
- 攻撃力が非常に高い魔物なので、魔の腕のプレイヤーは、刻印で防御力や物理耐性を上げて挑むことをオススメする。
- 魔の腕のプレイヤーは、聖の腕のプレイヤーと共闘するのがオススメ。ソロで同行者を連れて行くなら聖の腕Ⅳのカリムドリーやエレインがオススメ。
- 弱点属性はないが、供物の属性を揃えておくと、状態異常を狙いやすい。
- ケットシーは、連続飛びかかりと、テレポート低空突進の後に動きを止める習性があるので、そこを逃さず攻撃していこう。
- 連続飛びかかりは、隼の羽を使っておくと、完全回避できる。
- 連続飛びかかりのまだ距離があるうちに、球根系供物を設置しておくとよく当たってくれる。
- ケットシーが消えたら、盾を出して周囲を見渡し、テレポート低空突進をガードしよう。
- 追尾魔法弾は盾でガードできる。
- 胸が赤い怒り状態の鬼火に注意!盾でガードできる。
弱点属性
熱 | 冷 | 雷 | 石 | 毒 |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - |
特殊な攻撃方法
胸が赤い時はゆっくりと進んでいく鬼火に注意、当たると大ダメージを受け、100%燃焼状態になる。
盾でガードできる。
呪部
胸、腹、下腹部
おすすめ供物
球根系供物、溶岩鍋の蓋、隼の羽、火神のお守り
体力減少時の特徴
体力が黄色以下になると胸が赤く光る怒り状態になるようになる。
呪部解体報酬
部位 | 条件&備考 | |||
---|---|---|---|---|
胸、腹、下腹部 | 我儘王子の毛(小) | 我儘王子の毛(中) | 我儘王子の毛(大) |
|
ケットシーの攻撃方法
連続飛びかかり
[予備動作]
前かがみになり体を丸める予備動作の後、15回連続でプレイヤーを追いかけながら飛びかかる攻撃。
[対処方法]
盾でガードすることはできない。
タイミング良くすれ違うように連続回避できれば避けられる。
隼の羽を使っておけば、追いかけられても安全に回避できる。
非常にしつこくプレイヤーを狙ってくる攻撃だが、距離があるうちに球根系供物を置いておくと当たってくれる。
投擲系供物と属性を揃えておけば、球根で状態異常も狙える。
テレポート低空突進
[予備動作]
その場から消えた後、プレイヤーの背後など思わぬ方向から、低空飛行で突進してくる。
消滅→出現→突進という行動を3回セットで行う。
[対処方法]
突進のスピードは速くないので、ケットシーが消えたら、方位磁石でケットシーの位置を探して、突進を盾で防ごう。
盾で弾かれたケットシーは、しばらく動けないので攻撃のチャンスを作れる。
隆起ネコの手
[予備動作]
停止して両足を前に振る予備動作の後、右手→左手と手を動かすと、遠距離に隆起系のネコの手が現れて、ふっ飛ばされる。
[対処方法]
出が速い攻撃なので、予備動作を確認したら、後方へ即座に回避しよう。
この攻撃を喰らうとふっ飛ばされるが、他の攻撃に比べるとダメージは低め。
追尾魔法弾
[予備動作]
胸前が紫になる予備動作の後、4発の魔法弾を次々に発射。放たれた魔法弾はプレイヤーを追尾する。
[対処方法]
魔法弾は盾でガードすることができる。
ネズミ飛ばし
[予備動作]
その場で上昇&回転する予備動作の後全方位に黒いネズミのようなものを飛ばしてくる攻撃。
※ 体力が黄色以下になると使う。
[対処方法]
最初は前後左右に放つが、次は斜めもカバーし、放たれたネズミはジグザグに高速で走るので近距離では隙がない。
しかも中距離まで追尾してくるので、盾でガードするのが無難。
咆哮
[予備動作]
胸が赤くなると共に、怒り状態へ移行する時に叫ぶ。
咆哮は、中遠距離の範囲までにいるプレイヤーを硬直させる効果がある。
※ 体力が黄色以下になると使う。
[対処方法]
咆哮自体にダメージはないが、怒り状態になると、攻撃力が上がり俊敏さも上がって手がつけられなくなる。