【人型魔物】 ウロボロス

攻略のポイント
- 石属性供物が非常に有効。
- 雷を伴う攻撃が多いので、雷神のお守りも非常に有効。
- ウロボロスは、車輪のような状態で移動して距離をとり、そこから攻撃する行動を繰り返す。
- 常に距離が離れるので、近接武器は攻撃のチャンスが少ない。
- 高速の突進は、盾でガードすることで転倒させることができる。
- 体力が減ってくると使う上昇からの落雷の後は、ウロボロスが落下するので、逆に攻撃のチャンスになる。(周囲に振動の効果あり)
弱点属性
熱 | 冷 | 雷 | 石 | 毒 |
---|---|---|---|---|
○ |
特殊な攻撃方法
その場で車輪が高速回転した後の雷撃は、放った後に横方向へ回転しながら追尾してくるので注意。
呪部
胸、脚
おすすめ供物
投擲系供物、岩盾のかけら、雷神のお守り
体力減少時の特徴
移動速度が遅くなる
呪部解体報酬
部位 | 条件&備考 | |||
---|---|---|---|---|
胸、脚 | 雷蛇輪の鎧片(小) | 雷蛇輪の鎧片(中) | 雷蛇輪の鎧片(大) |
|
ウロボロスの攻撃方法
移動
[予備動作]
一旦プレイヤーから離れるように移動して回転行動をとった後、低速でプレイヤー目がけて転がり、そのまま距離を取るように移動する。
[対処方法]
直線的にプレイヤーの方へ移動してくるので、少し左右へ回避すれば回避できる。
高速突進
[予備動作]
ウロボロスから離れている時に、勢いをつけるように回転する予備動作の後、高速でプレイヤーに向かって突進する。
[対処方法]
予備動作が分かりやすいので、盾を出してガードすれば、転倒させることができ、攻撃のチャンスを作れる。
高速スピン→周囲放電
[予備動作]
その場で横方向へ高速スピンした後、周囲近距離へ放電して攻撃。
[対処方法]
近距離にいる時に使ってきやすいが、予備動作が分かりやすいので、スピンを確認したら距離をとって、中距離から攻撃しよう。
高速回転→口から雷撃
[予備動作]
その場で車輪が高速回転した後、顔が浮かび上がり、口から雷を放つ攻撃。
放電した後は、プレイヤーがいる方向へ徐々に方向転換しながら、放電しつづける。
[対処方法]
横方向に雷撃の辺り判定が広いので、大きめに回避しておくこと。
初撃を食らわなければ攻撃のチャンスだが、徐々に方向転換してくるので、逃げながら攻撃すること。
上昇→落雷
[予備動作]
上空へ舞い上がった後、プレイヤーの周囲へランダムに雷を落とす。
※ 体力が黄色以下になると使う。
[対処方法]
プレイヤーの周囲へランダムに雷が落ちてくるが、足元が光るのを確認してから移動しても十分避けられる。
また落雷後は、ウロボロス自体が地上へ落下して、少し動けなくなるので攻撃のチャンスとなる。