【人型魔物】 ゴースト

攻略のポイント
- ゴーストは透明化している時間が長いので、姿が見えなくなった時は、ちょこちょこ心眼で位置を確認する必要がある。
- ゴーストが攻撃を仕掛ける前は少し動きを止めるので、その隙を投擲供物などで攻撃しよう。
ただし、すぐに針飛ばしなどの反撃を行ってくるので、無理な攻撃は禁物、ヒット&アウェイを心がけよう。 - 青い色欲の実を使うと、ゴーストをおびき寄せることができる。
- 5連追尾弾は、逃げずに、近づきながら避ける方が回避しやすい。
- 体が赤く発光した後の鬼火攻撃は、大ダメージ+燃焼状態になるので、火神のお守りを使って軽減しよう。
弱点属性
熱 | 冷 | 雷 | 石 | 毒 |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - |
特殊な攻撃方法
体力が黄色以下で使う、鬼火攻撃は大ダメージ+確実に燃焼状態になるので要注意。
呪部
頭、胸
おすすめ供物
投擲系供物、火神のお守り
体力減少時の特徴
準備中
呪部解体報酬
部位 | 条件&備考 | |||
---|---|---|---|---|
頭、胸 | 夜遊の衣服片(小) | 夜遊の衣服片(中) | 夜遊の衣服片(大) |
|
ゴーストの攻撃方法
針飛ばし
[予備動作]
両手を前に持ってきて体を少し丸める予備動作の後、近距離~遠距離までに、無数の針を飛ばしてくる攻撃。
近中距離にいると横方向へ軸をずらしながら上がっていく。
[対処方法]
直線的に飛ばしてくる(少し横へも追尾する)ので、左右方向へ避けながら前転回避すれば良い。
5連追尾弾
[予備動作]
体が赤く光る予備動作の後、5発連続で黒い追尾弾を放ってくる。
[対処方法]
近距離だと避けにくいが、中遠距離ならジグザグに避けながら近付いていくと、回避しやすい。
離れるように逃げると、障害物も回りこんで追尾してくるので、逆に避けにくいかもしれない。
突進
[予備動作]
身を翻して低空で身構える予備動作の後、プレイヤーに向かって突進する。
障害物がある場合は、回りこんで突進してくる。
距離が近い場合は、すれ違った直後にUターンして背後から突進してくる。
[対処方法]
盾をすり抜けるのでガードは不可。
タイミングは取りやすいので、タイミングよく前転回避すると良いが、距離が近いとUターンすることも想定して、再度タイミングよく回避しておくと良い。
分身攻撃
[予備動作]
地面が紫に光った後、上空へ向けて多数の分身が飛び出してくる攻撃。
飛び出した分身達は、一定範囲にいるプレイヤーめがけて落下してくる。
[対処方法]
落下しながら追尾してくるので、飛び出しを避けた後も、距離をとって注意を怠らないこと。
黒煙霧
[予備動作]
右腕を上げる予備動作の後、フィールドに黒煙の霧を撒き散らし視界を悪くする。
※ 体力が黄色以下になると使う。
[対処方法]
これ自体に攻撃力はないが、後述する鬼火を喰らいやすくなるので注意が必要。
鬼火
[予備動作]
体が赤く光る予備動作の後、正面に青い火の玉を放つ攻撃。
放たれた火の玉は低速でプレイヤーを追尾するが、当たると大ダメージを受けるうえ、確実に燃焼状態になるという怖ろしい技。
※ 体力が黄色以下になると使う。
[対処方法]
火の玉の速度自体は低速なので、中遠距離で気づけば、十分避けられるが、近距離で出されると、わけが分からないうちに当たってしまう可能性があるので、ゴーストの体力が減ってきたら、体が赤く光る予備動作に十二分に気をつけよう。