DQMJ3プロフェッショナル版 「オムド・ロレス」のデータと配合表
随時ドラクエジョーカー3 プロフェッショナル版の配合情報を追記中です。
プロフェッショナルの新システム「合体特技」と「合体特性」を追加&特性情報もプロフェッショナル版へ移行しました。
配合情報も提供して頂きありがとうございます。
引き続き情報提供や間違い報告も、コチラから連絡をお願いします。
位階675:オムド・ロレスのランク/サイズなど基本情報
| ランク | ライド タイプ |
系統 | 枠 | スカウト | 一般配合 | 特殊配合 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| SS | ???系 | G | ○ | ○ |
※ プロフェッショナル版ではライドタイプに関係なく、ライドして陸海空を移動できます。
| 成長限界値(通常) | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| HP | MP | 攻撃 | 守備 | 素早さ | 賢さ | 合計 |
| 1830 | 430 | 790 | 1240 | 410 | 680 | 5380 |
| 超生配合・改でLv101以上時 | ||||||
| HP | MP | 攻撃 | 守備 | 素早さ | 賢さ | 合計 |
| 2013 | 473 | 869 | 1364 | 451 | 748 | 5918 |
基本的にサイズが大きくなると限界値が上昇しますが、AI行動回数系や、メタルボディ系、つねにアタカン・マホカンなど、引き継いだ特性に応じて減少することがあります。
メタル系モンスターの場合は、メタルボディ系特性の副作用で、HPの限界値が大きく下がる特徴があります。
| ライト | メタル | Hメタル | 超Hメタル |
|---|---|---|---|
| 0.5倍 | 0.33倍 | 0.25倍 | 0.2倍 |
| 通信広場で交換する時に必要なコイン | ||
|---|---|---|
| 金コイン | 銀コイン | 銅コイン |
| 2 | ||
手持ちの通信コインと相談して、通信コイン交換所を活用した方が楽にモンスターを入手できます。
通信コインを稼いで、通信コイン交換でモンスターを入手する方法
| 出現する場所・条件 |
|---|
|
※プロフェッショナル版に更新済み。 |
所持スキル「オムド・ロレス」
| 覚えられる特技 | SP | 属性 | 効果 |
|---|---|---|---|
| リバース | 10 | - | ラウンドの最後に行動する特技。次のラウンドから3ラウンドの間、敵味方のモンスターの行動順番を逆転させる。この間は、素早さが低いモンスター程攻撃を回避しやすくなる。 |
| ベタランブル | 20 | 重力 | 敵1体に相手の残りHPの1/4の重力属性ダメージを与える。 |
| ラリホーマ | 35 | ねむり | 敵全体を眠らせる。ラリホーよりも効きやすい。 |
| 奈落の舞 | 50 | 重力 | 敵全体に、残りHPの約3/20の重力系ダメージを与える踊り。 |
| アストロン | 70 | - | ラウンドの最初に行動して、あらゆる攻撃を無効にするが、味方全体が行動不能になる呪文。 マホターンやアタカンタ、混乱、眠り、マヒ、休みの状態異常効果を解除する。 敵味方ともに1度の戦闘で使えるのは1回だけ。 |
| ビッグバン | 90 | 爆発、重力 | 敵全体に爆発、重力系の体技ダメージ特大を与える。 |
| てんしのきまぐれ | 110 | 戦闘不能になっても、まれにHPをある程度回復して復活する。 もろば斬りの反動で力尽きた時、メガンテ・メガザルなどの自分の命を引き換えにする特技、ゼロのしょうげきの効果、みちづれのワルツの効果で力尽きた時、亡者の執念の効果が切れた時には、てんしのきまぐれの効果は発動しない。 | |
| 絶望の魔法陣 | 140 | - | 1ラウンドの間、敵全体の受けるダメージが増える状態にする。 |
| 呪いのルーレット | 170 | - | 敵1体の耐性の内、混乱、眠り、マヒ、休み、毒、呪い、即死のどれか一つを弱点耐性にする。 |
| ラウンドゼロ | 200 | - | ラウンドを強制的に終了させる。一度の戦闘で使用できるのは、敵味方とも1回ずつ。 |
| 覚えるモンスター | |||
| 覚える条件 |
|
||
| 派生するスキル |
|
||
プロフェッショナル版の配合組み合わせ
※ データは随時追加中です。
このモンスターを使う主な配合
オリジナル版の配合組み合わせ(参考までに)
- このモンスターを生み出す配合は調査中です。
オムド・ロレスの耐性データ
| 火 | 普通 | 攻撃力 | 弱点 | 混乱 | 激減 |
|---|---|---|---|---|---|
| 水 | 弱点 | 守備力 | 半減 | 眠り | 激減 |
| 風 | 半減 | 素早さ | 普通 | マヒ | 激減 |
| 地 | 普通 | 賢さ | 普通 | 休み | 激減 |
| 爆発 | 弱点 | 命中 | 半減 | どく | 激減 |
| 氷結 | ★ | 耐性 | 普通 | 呪い | 半減 |
| 電撃 | 回復 | MP吸収 | 半減 | 即死 | 無効 |
| 重力 | 無効 | 気力吸収 | 普通 | ||
| 光 | 普通 | ||||
| 闇 | 無効 |
耐性が★になっている項目は、初期状態が「普通 or 軽減 or 半減 or 激減」になっていて、プラス値+25、+50、+100と強化していくのに伴って、1段階ずつ強化されていく耐性を表しています。
★の場合は、初期状態が普通であっても、プラス値+100になると耐性は無効になります。
※ ゴールドマジンガは氷結耐性が回復まで上昇。
こうどう順を変える特性やモンスターのサイズ変更をすると耐性が変わります。耐性が上がる特性&下がる特性のまとめはコチラ
データはゲーム画面で確認していますが、間違いを確認された方は、問い合わせよりお知らせ下さい。
