オムド・ロレスのデータと配合表 イルとルカ(3DS)
基本情報
| ランク | 位階 | 系統 | 枠 | スカウト | 一般配合 | 特殊配合 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| SS | 784 | ???系 | G | ○ |
| 剣 | ヤリ | オノ | ハンマー | ムチ | ツメ | 杖 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| ○ | ○ |
| 成長限界値 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| HP | MP | 攻撃 | 守備 | 素早さ | 賢さ | 合計 |
| 2440 | 652 | 663 | 1042 | 341 | 569 | 5707 |
基本的に新生配合時に限界値が上昇しますが、特性を引き継ぐと引き継いだ特性に応じて減少します。
| 出現する場所・条件 |
|---|
|
|
所持スキル「オムド・ロレス」
| 覚えられる特技 | SP | 効果 |
|---|---|---|
| ダモーレ | 5 | 戦闘終了まで、敵1体の情報がYボタンで確認できるようになる。 |
| リバース | 15 | ラウンドの最後に行動する特技。次のラウンドから3ラウンドの間、敵味方のモンスターの行動順番を逆転させる。この間は、素早さが低いモンスター程攻撃を回避しやすくなる。 |
| ベタン | 30 | 敵1体に相手の残りHPの1/4のダメージを与える。 |
| ラリホーマ | 45 | 2~5ラウンドの間、敵全体を眠らせる。ラリホーよりも効きやすい。 |
| 斬撃封じガード+ | 60 | 斬撃封じ系の耐性が2段階上がる。 |
| アストロン | 80 | ラウンドの最初に行動する特技。あらゆる攻撃を無効にするが、行動不能になる呪文。敵味方ともに1度の戦闘で使えるのは1回だけ。 |
| ビッグバン | 100 | 敵全体に200前後のダメージを与える。 |
| てんしのきまぐれ | 120 | 戦闘不能になっても、まれにHPをある程度回復して復活する。 もろば斬りの反動で力尽きた時、メガンテ・メガザルなどの自分の命を引き換えにする特技、ゼロのしょうげきの効果、みちづれのワルツの効果で力尽きた時、亡者の執念の効果が切れた時には、てんしのきまぐれの効果は発動しない。 |
| ラウンドゼロ | 150 | ラウンドを強制的に終了させる。一度の戦闘で使用できるのは、敵味方とも1回ずつ。 |
| 覚えるモンスター | ||
| 覚える条件 |
|
|
| 派生するスキル |
|
|
配合組み合わせ
- ★ このモンスターを使う主な配合 = ギスヴァーグ
| キングスペーディオ | ┐ | |||||||
| ├→ | JOKER | ┐ | ||||||
| 神鳥レティス | ┘ | │ | ||||||
| ├→ | 闘神レオソード | ┐ | ||||||
| 少年レオソード | ┘ | │ | ||||||
| グレイトドラゴン | ┐ | |||||||
| ├→ | りゅうおう | ┐ | ├→ | オムド・ロレス | ||||
| 魔王の使い | ┘ | │ | │ | |||||
| ├→ | 竜王 | ┐ | │ | |||||
| メカバーン | ┐ | │ | │ | │ | ||||
| ├→ | はくりゅうおう | ┘ | │ | │ | ||||
| ギガントドラゴン | ┘ | │ | │ | |||||
| ├→ | マスタードラゴン | ┘ | ||||||
| バルボロス | ┐ | │ | ||||||
| ├→ | グレイナル | ┐ | │ | |||||
| 竜神王 | ┘ | │ | │ | |||||
| ├→ | 神竜 | ┘ | ||||||
| ひくいどり×2 | ┐ | │ | ||||||
| 4体配合 | ├→ | にじくじゃく | ┘ | |||||
| ホークブリザード×2 | ┘ |
