モンスターハンター3のボウガンについて
今作からボウガン装備時のみ、アイテムポーチに弾丸収納用スペースが確保された。
今作ではライトボウガン、ヘビィボウガンという明確な分類はなくなった。というのも、モンスターハンター3のボウガンは、”バレル”・”フレーム”・”ストック”という3つのパーツで構成され、この3つのパーツをプレイヤーが自由に組み合わせて、一つのボウガンを組み立てることになる。
この3つのパーツの組み合わせによって、撃ち出せる弾丸の種類、攻撃力、反動その他が決まり、総重量によって、ヘビィボウガン・ミドルボウガン・ライトボウガンに分類され、機動力が決定される仕組みになっている。
※ 中折れ型フレームを使用すると、武器の出し入れと移動速度が遅くなる点に注意(特にミドルボウガン)
ライトボウガン | ミドルボウガン | ヘビィボウガン |
---|---|---|
【総重量】:29以下 |
【総重量】:30~70 |
【総重量】:71以上 |
装填速度と反動について
リロードにかかる時間は、ボウガン自体のリロード速度に関する性能と、弾種ごとに定めれた装填速度によって決定される。基本的には、LVの高い弾・威力の大きい弾種が装填速度が遅い。
反動も同じことで、ボウガンの性能と弾種の反動の大きさによって反動が決まる。反動の大きな弾を使うには、ボウガンの反動性能が良いものを使うか、敵に大きな隙ができた時に使用すると良い。
弾種 | LV | 速度 | 反動 | 弾種 | LV | 速度 | 反動 | 弾種 | LV | 速度 | 反動 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通常弾 | 1 | 速 | 小 | 拡散弾 | 1 | 遅 | 大 | 鬼人強化弾 | 1 | 普 | 小 |
通常弾 | 2 | 普 | 小 | 拡散弾 | 2 | 遅 | 大 | 鬼人強化弾 | 2 | 普 | 中 |
通常弾 | 3 | 普 | 小 | 拡散弾 | 3 | 極遅 | 大 | 硬化防風弾 | 1 | 普 | 小 |
貫通弾 | 1 | 普 | 小 | 竜撃弾 | 1 | 遅 | 大 | 硬化防風弾 | 2 | 速 | 中 |
貫通弾 | 2 | 普 | 小 | 竜撃弾 | 2 | 遅 | 大 | 火炎弾 | - | 普 | 小 |
貫通弾 | 3 | 遅 | 小 | 竜撃弾 | 3 | 普 | 大 | 水冷弾 | - | 普 | 小 |
散弾 | 1 | 速 | 小 | 毒弾 | 1 | 普 | 中 | 電劇弾 | - | 普 | 小 |
散弾 | 2 | 普 | 小 | 毒弾 | 2 | 遅 | 大 | 氷結弾 | - | 普 | 小 |
散弾 | 3 | 普 | 中 | 麻痺弾 | 1 | 普 | 中 | 滅龍弾 | - | 普 | 大 |
水中弾 | 1 | 速 | 小 | 麻痺弾 | 2 | 遅 | 大 | 滅気弾 | - | 普 | 小 |
水中弾 | 2 | 普 | 小 | 睡眠 | 1 | 普 | 中 | 斬裂弾 | - | 普 | 小 |
徹甲榴弾 | 1 | 普 | 中 | 睡眠 | 2 | 遅 | 大 | 捕獲用麻酔弾 | - | 遅 | 小 |
徹甲榴弾 | 2 | 遅 | 中 | 回復弾 | 1 | 普 | 小 | ペイント弾 | - | 普 | 中 |
徹甲榴弾 | 3 | 遅 | 大 | 回復弾 | 2 | 遅 | 中 |
モンスターハンター3のボウガンについて
まず新しく追加された要素として、ボウガン装備時のみ、アイテムポーチに弾丸収納用スペースが確保された。
今作ではライトボウガン、ヘビィボウガンという明確な分類はなくなった。というのも、モンスターハンター3のボウガンは、”バレル”・”フレーム”・”ストック”という3つのパーツで構成され、この3つのパーツをプレイヤーが自由に組み合わせて、一つのボウガンを組み立てることになる。
この3つのパーツの組み合わせによって、撃ち出せる弾丸の種類、攻撃力、反動その他が決まり、総重量の大~中~小によって、ヘビィボウガン・ミドルボウガン・ライトボウガンに分類され、機動力が決定される仕組みになっている。
ライトボウガン | ミドルボウガン | ヘビィボウガン |
---|---|---|
攻撃後にサイドステップで左右に素早く動くことができる | サイドステップ程ではないが、攻撃後に素早く左右に側転回避することができる | 攻撃後にすぐ回避することはできないが、竜撃弾など強力な弾種の威力を最大限に引き出すことができる |
モンスターハンター3のボウガンについて
まず新しく追加された要素として、ボウガン装備時のみ、アイテムポーチに弾丸収納用スペースが確保された。
今作ではライトボウガン、ヘビィボウガンという明確な分類はなくなった。というのも、モンスターハンター3のボウガンは、”バレル”・”フレーム”・”ストック”という3つのパーツで構成され、この3つのパーツをプレイヤーが自由に組み合わせて、一つのボウガンを組み立てることになる。
この3つのパーツの組み合わせによって、撃ち出せる弾丸の種類、攻撃力、反動その他が決まり、総重量の大~中~小によって、ヘビィボウガン・ミドルボウガン・ライトボウガンに分類され、機動力が決定される仕組みになっている。
ライトボウガン | ミドルボウガン | ヘビィボウガン |
---|---|---|
攻撃後にサイドステップで左右に素早く動くことができる | サイドステップ程ではないが、攻撃後に素早く左右に側転回避することができる | 攻撃後にすぐ回避することはできないが、竜撃弾など強力な弾種の威力を最大限に引き出すことができる |
ボウガンの基本操作(武器出し状態)
ヌンチャク側 | リモコン側 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
スコープモード | 簡易スコープモード | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|
![]() |
|