ハートゴールド/ソウルシルバーとは?

ポケットモンスターでは、主人公はポケモンをゲットしながら様々な困っている人を助けたり、 問題を解決したりしつつ各地を旅して周り、各地のジムリーダーとのバトルに勝利してバッジを集めて、 ジョウト地方[セキエイ高原]にあるポケモンリーグでチャンピオンを目指していく。
ハートゴールドとソウルシルバー両方とも、同じ目的で冒険をしていくわけだが、
ソフトによって出現するポケモンと出現しないポケモン、出現しにくいポケモンなどの設定に違いがある。
どちらのソフトを選んでも、ルギア&ホウオウはゲットすることができるが、入手時のレベルに違いがあると思われる。
※ 殿堂入り後、「ハートゴールド」は”カイオーガ”、「ソウルシルバー」には”グラードン”が現れ、それらを捕まえた後に、もう一方のソフトへ連れて行くことで”レックウザ”を入手することができる。
基本的な情報のまとめ
ポケモンを連れて歩こう!
今までの作品では、ポケモンは常にモンスターボールに入った状態で冒険していたわけだが、今作では主人公の後ろに、くっつくようにポケモンがついてくるので、ポケモンと一緒に歩く旅をすることができる。
ポケウォーカーを持って、リアルでも歩き回ろう!
今までのポケモンにはない完全新要素となる「ポケウォーカー」。
ポケウォーカーは、「ハートゴールド」「ソウルシルバー」のソフトを購入すると一緒に入っている歩数計。
赤外線通信で、ソフト本体からポケウォーカーにポケモンを1匹預けられるようになっている。
ポケウォーカーを持ち歩くことで、自分が現実の世界で歩いた歩数がカウントされ、その歩数に応じてポケモンがなついたり、経験値をもらえたりする。
また、歩いた歩数に応じて一定の「ワット」が溜まり、このワットというものを消費して「ポケトレ」で捕まえた野生のポケモンや、「ダウジングマシン」で探して入手した「どうぐ」を、赤外線通信を介してソフトに送ることができる。
ポケウォーカーについてのまとめと、配信情報についてはこちら
新競技場「ポケスロン」
ポケスロンドームで行われる「ポケスロン」とは、
自分の育てたポケモンたちと共に、
「スピード」「パワー」「テクニック」「スタミナ」「ジャンプ」の5つを競うスポーツの祭典!
ポケスロンでは、ポケモンの個性を見て、コースに合わせた3匹を選んで競技に挑戦して、その得点を競います。
競技終了後、得点はそのまま「スロンポイント」として入手することができ、
このポイントがたまると様々な景品と引き換えることができる。
競技はいくつかあり、ダッシュハードル、バウンドフィールドなどがある。
ポケスロンの攻略についてはこちらにまとめていきます。
映画特別前売券の「ピカチュウカラーのピチュー」
今作でも映画特典があり、映画特別前売券を持って映画館でもらえる「ピカチュウカラーのピチュー」
を、ハートゴールド&ソウルシルバーの、”ウバメのもり”という場所に連れて行くと、「ギザみみピチュー」に出会うことができ、
その後、「ギザみみピチュー」は冒険の仲間として一緒に旅をすることとなる。
ギザみみピチューは、「てだすけ、ボルテッカー、いばる、いたみわけ」を覚えているが進化はできない。
朝、昼、夜の時間の概念
DS版のポケモンではおなじみだが、実はポケットモンスターシリーズでは金・銀から初めて朝、昼、夜の時間の概念が採用された。なので、ハートゴールドとソウルシルバーでも時間の概念は間違いなく採用されることだろう。
時間の概念が採用されると、朝、昼、夜によって出現する野生のポケモンの種類が変化したり、出現する確立が変化したりするので、色んな条件でポケモンを探す楽しみが出てくる。
日替わりイベントをチェック
金・銀では、毎週決まった曜日にしか起こらないイベントがあった。
イベントの中身は、曜日限定でアイテムがもらえるものや、曜日と時間限定で出会えるポケモンがいたりと、非常に気になる内容のイベントばかり。今作でもおそらくあるであろう日替わりイベントは要チェックだ。
製作・開発・販売元
タイトル | ポケットモンスター ハートゴールド/ソウルシルバー |
---|---|
対応機種 | ニンテンド-DS |
ジャンル | RPG |
ゲーム対象人数 | 一人 |
通信機能 | ワイヤレス通信/Wi-Fi通信対応 |
開発 | 株式会社ゲームフリーク |
製造・販売元 | 株式会社任天堂 |
発売元 | 株式会社ポケモン |