ラギアクルスの図鑑
| 属性 | 効果 |
| 火 | ◎ |
| 水 | × |
| 雷 | × |
| 氷 | △ |
| 龍 | ○ |
| ×<△<○<◎ (部位によって変化あり) |
|
| バインド ボイス |
大 |
| 風圧 | なし |
| 水流 | 大 |
| 孤島の行動エリア | |
| 5、9、10、11、12 | |
| 水没林の行動エリア | |
| 5、6、8 | |
【海竜種】 ラギアクルス
モンスターハンター3を象徴する大型モンスターで、水の世界を支配する巨大海竜。
|
※ 落とし穴・こやし玉・罠肉は陸上でのみ有効。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※肉質欄の単位は%。数値が低くなる程カットされて効果が低く、数値が高い程効果が高くなる。よろめきはその数値に達すると、よろめいたり怯むなどする。
よろめき欄に二つ項目がある場合は、右翼・左翼のように、よろめき耐性が独立していることを示しています。
本体剥ぎ取り(3回) |
上位本体剥ぎ取り | 下位捕獲報酬 | 上位捕獲報酬 |
|
|
|
|
尻尾剥ぎ取り(1回) |
上位尻尾剥ぎ取り | 落し物(回) | 上位落し物 |
|
|
|
|
部位破壊:頭 |
上位 | 破壊の条件 |
|
|
頭部に一定ダメージを与え、2回ひるませると破壊でき、角が折れる |
部位破壊:爪 |
上位 | 破壊の条件 |
|
|
前足に一定ダメージを与え、1回ひるませると破壊できる 片方の爪破壊で報酬確定 |
部位破壊:腹 |
上位 | 破壊の条件 |
|
|
胸部に一定ダメージを与えると破壊でき、キズが付く |
部位破壊:背 |
上位 | 破壊の条件 |
|
|
背中に一定ダメージを与えることで破壊でき、帯電できなくなる |
攻撃方法まとめ
突進(水中&地上) |
水中・地上ともに、一度後方へ体をしならせた後、前方へ勢いよく突進してくる攻撃。
高速かつ中遠距離まで突進してくる。 |
| 体当たり | 怒り中は2回連続で出すこともある体当たり、体が大きいので当たり範囲が広い。 |
蓄電(水中) |
水中で巨大な体に電気をまとう攻撃。攻撃判定は小さめでガードも可能。 |
| 雷球ブレス(水中&地上) | 長い首をややのけぞらせた後、口から雷球を前方に吐くブレス。 |
| 尻尾攻撃(水中&地上) | 長い尻尾を使った攻撃は強力で、水中では尻尾の周囲に水流が発生して、ハンターの行動を制限するようだ。 |
噛みつき(地上) |
地に尻尾をべったりと下ろした後に、頭を斜め左前・斜め右前へ2度振って噛みついてくる攻撃 |
| 水中から地上を攻撃 | ハンターが地上にいる際に、水際で上半身だけを地上に出して攻撃してくることもある。 |
| 咆哮(水中&地上) | 水中でももちろん叫ぶ。 |
| 休息(水中) | 海底でトグロを巻いた状態で疲労を回復しようとすることがある |
攻略方法まとめ
雷属性に注意 |
ラギアクルスのブレスは見た目通り雷属性だが、蓄電後は体当たりや突進にも雷属性が加わるので、雷耐性防具が非常に有効。 |
| 背中の部位破壊 | ラギアクルスは蓄電行動で、背中に電気を溜めて、それを消費することによって強力な攻撃を繰り出している。 |
他の部位破壊 |
水中では腹や背中などの部位破壊を狙い、地上では頭や尻尾の部位破壊が狙いやすい。 |

