ディアブロスの図鑑
| 属性 | 効果 |
| 火 | × |
| 水 | △ |
| 雷 | △ |
| 氷 | ◎ |
| 龍 | △ |
| ×<△<○<◎ (部位によって変化あり) |
|
| バインド ボイス |
大 |
| 風圧 | 小 |
| 水流 | なし |
| 砂原の行動エリア | |
| 4、7、8、9、10、11 | |
【飛竜種】 ディアブロス
砂漠の暴君”角竜”として恐れられる飛竜。
|
※ 音爆弾は怒っていない時のみ有効で、12秒拘束することができ、非常に役立つ。(疲労時は22秒)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※肉質欄の単位は%。数値が低くなる程カットされて効果が低く、数値が高い程効果が高くなる。よろめきはその数値に達すると、よろめいたり怯むなどする。
よろめき欄に二つ項目がある場合は、右翼・左翼のように、よろめき耐性が独立していることを示しています。
本体剥ぎ取り(3回) |
上位本体剥ぎ取り | 下位捕獲報酬 | 上位捕獲報酬 |
|
|
|
|
尻尾剥ぎ取り(3回) |
上位尻尾剥ぎ取り | 落し物 | 上位落し物 |
|
|
|
|
部位破壊:両角 |
上位 | 破壊の条件 |
|
|
頭部に一定ダメージのダメージを与え1回ひるませると1本角が折れるので、2回ひるませて両方の角を折る 両角破壊で報酬確定 |
攻撃方法まとめ
突進 |
身構えた後、前方へ勢いよく走る突進。 |
| 尻尾振り | 突進の後によくやる尻尾振り。 |
| 回転尻尾 | 180度回転しながら尻尾を振り回す攻撃。 |
| 潜行 | 地中へ潜る行動。 |
| 潜行後 突進 |
潜行した後、ハンターの立ち位置をめがけて地中を突進してくる攻撃。 |
| 潜行後 フェイント&飛びかかり |
潜行した後、すぐに突進をしてこない時、または突進した後に地上に出てこない場合は、3秒後くらいに突然地中から飛びかかってくる。 |
| 咆哮 | 連続して叫ぶこも多いディアブロスなので、高級耳栓のスキルを発動していれば、単なる無防備状態が増えることになり、攻撃のチャンスとなる。 |
攻略方法まとめ
あたり判定 |
今作のディアブロスは、突進やサイドアタックなど、全ての攻撃において体に当たらなければ、意外と攻撃を回避できることが特徴。 |
| 角の部位破壊 | 最も簡単に両角を破壊するには、やはり音爆弾が必要。 |
| スタミナ切れ時 | スタミナが切れたディアブロスは、地中へ潜るのに時間がかかるようになるので、潜るまでの時間も攻撃のチャンスとなる。 |
| 地中からの飛びかかり | 地中からの飛びかかりは、音をよく聞いていると、1・2・3のカウントの後に飛びかかってくるのが分かる。 |
| アリ塚の破壊 | アリ塚に突進を誘うと角が突き刺さり、アリ塚を破壊することができる。 |

