戦果と報酬の数の関係
クエスト時にいくつもの条件を満たすことによって、クエストクリア時にスコアが加算される。
そのスコアを評価されて、「○○の魔法使い」という評価が決まる。
評価のランクによって、クリア時の報酬の数が変わり、
報酬の3番目に表示されるレアな供物は、「伝説の魔法使い」という評価を得ないと入手できない。
製品版では、一定確率で上位のランクの報酬も入手できるようになったので、一流の魔法使いの評価でも、伝説の魔法使いランクの報酬を入手できることがあります。
| 評価 | 報酬1 | 報酬2 | 報酬3 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 未熟な魔法使い | 1 | 0 | 0 | 伝説の魔法使いの評価を得るのに必要なスコアは、クエストによって異なる。 |
| 三流魔法使い | 2 | 0 | 0 | |
| 二流魔法使い | 2 | 1 |
0 | |
| 一流魔法使い | 2 | 2 |
0 | |
| 伝説の魔法使い | 2 | 2 | 1 |
※ 伝説の魔法使いの評価を得る為には、ノーダメージで素早くクエストをクリアするなど、
数々のスコアにつながる行動をとってスコアを稼ぐ必要がある。
※ ボス戦ではダメージを受けても、禁呪を使うことでノーダメージでクエストをクリアした時と同じ100加算することができる。(ただし代償があるので注意)
呪部を破壊した時は、報酬1の左に呪部破壊報酬が表示される。
スコアが加算される条件
下記の条件を満たせば一定のスコアが加算される。
全ての条件は1つずつしか加算されない。
例 = 何回、心眼を使っても、加算されるのは最初の1回だけ。
全てのクエスト共通の条件
| 評価 | スコア | 条件 |
|---|---|---|
| 先制攻撃 | 20 | 敵の攻撃を受ける前ににダメージを与える |
| 心眼 | 10 | 心眼を使う |
| 弱点属性 | 40 | 魔物の弱点属性で攻撃する |
| 大量生贄 | 10 | 魔物を5体、生贄にする |
| 生贄狂い | 30 | 魔物を10体、生贄にする |
| カウンター | 30 | 敵が攻撃の動作に入ったところに、カウンターで攻撃を当てる |
| カウンター多用 | 30 | カウンター攻撃を3回する |
| カウンター狂い | 50 | カウンター攻撃を5回する |
| 追撃効果 | 60 | 状態異常状態になった敵に、さらに特定の属性の攻撃で追撃する 熱←冷←雷←石←毒←熱 例 = 凍結状態になった魔物に対して、雷属性の攻撃 |
| 軽症 | 80 | クエスト中に受けたダメージが体力の30%以下 |
| ほぼ無傷 | 100 | クエスト中に受けたダメージが体力の10%以下 |
| 完全に無傷 | 150 | ノーダメージでクエストクリア ※ 毒によるダメージは無視される |
| 素早い追体験 | 50 | クエストを短時間でクリア |
| 高速の追体験 | 80 | クエストを短時間でクリア |
| 神速の追体験 | 100 | クエストを短時間でクリア |
| 禁術発動 | 80 | 禁術を発動する |
| 生贄にされる | 30 | 仲間に生贄にされる |
| 仲間の生贄 | 30 | 仲間を生贄にする |
| 優れた守護者 | 50 | マルチプレイ専用 |
| 優れた殺戮者 | 50 | マルチプレイ専用 |
| 刻印「報酬ボーナス」 | 20~30 | 栄誉の刻印Ⅰ~Ⅲを装着してクリア もしくは、拝金の刻印を装着してクリア |
ボスクエストのみで加算される条件
| 評価 | スコア | 条件 |
|---|---|---|
| 人型の生贄 | 30 | ボスを生贄にする |
| 人型の弱点属性 | 50 | ボスの弱点属性で攻撃する |
| 灼熱地獄 | 10 | ボスを灼熱状態にする |
| 凍結地獄 | 10 | ボスを凍結状態にする |
| 痺れ地獄 | 10 | ボスを痺れ状態にする |
| 石化地獄 | 10 | ボスを石化状態にする |
| 毒地獄 | 10 | ボスを毒状態にする |
| 呪部攻撃 | 30 | ボスの呪部を攻撃する |
| 呪部の解体 | 50 | ボスの呪部を破壊する |
| 呪部の全解体 | 70 | ボスの呪部を全て破壊する |
| 敵対者の生贄 | 30 | 敵魔法使いを生贄にする |
